【国内線】初めての飛行機の乗り方!分かりやすく7つのステップで解説

本記事はプロモーションを含む場合があります。

初めての飛行機を利用する場合は、搭乗券の受け取りの方法やスーツケースの預け方、保安検査の受け方とわからないことがたくさん。さらに空港に何時間前に行けば良いのか、どういった手順を踏んでいけば無事飛行機に乗ることが出来るのかも気になるところ。初めての飛行機を利用する場合は、こういった疑問や不安点がたくさんあります。

この記事では、初めて飛行機に乗る人でも安心して空の旅を楽しめるよう、飛行機の乗り方の手順を7つのステップ形式で分かりやすく解説しています。是非参考にしてみてください。

飛行機に乗るまでの大まかな流れ

航空券予約→搭乗日当日空港に行く→自動チェックイン機で搭乗券を受け取る→手荷物カウンターで受託手荷物を預ける→保安検査を受ける→搭乗口へ行く→搭乗する

飛行機に乗り込むまでの大まかな流れは、事前に航空券を予約することから始まります。航空券を予約したら、出発日当日空港に行き自動チェックイン機で搭乗手続きを済ませ飛行機に乗るための搭乗券を受け取ります。搭乗券を受け取ったら、すぐ近くにある手荷物カウンターへ移動し、預けるスーツケースなどの受託手荷物を預けます。その後、保安検査で機内へ持ち込む手荷物の検査を受け、搭乗口へ移動します。搭乗時間になったら晴れて飛行機へと乗り込むという流れです。

1.航空券を予約する

航空券の予約方法
航空会社公式HP 航空券比較サイト 旅行代理店

飛行機に乗るためには、航空券が必要です。航空券を事前予約する方法は主に三つ。ANAやJALといった航空会社の公式ホームページから直接予約する方法、エアトリやスカイチケットといった航空券比較サイトから購入する方法、H.I.Sや日本旅行といった旅行代理店で購入する方法です。

航空券を予約すると、Eメールや郵送でeチケット(旅程表、予約確認書)が送られてきます。出発日当日は、チェックインの時にこのeチケットが必要になるので、印刷して持っていきましょう。

2.空港に到着する

通常期 繁忙期
1時間 2時間前

空港到着時間は出来るだけ早めがおすすめです。

新幹線を利用する場合、出発予定時刻の10~20分前に駅に到着すれば良いですが、飛行機の場合は「搭乗手続きを済ませる」、「受託手荷物を預ける」、「保安検査を受ける」といった手順が多いので、通常期で45分前、ゴールデンウィークや夏休み、年末年始といった繁忙期は余裕を持って2時間前に到着するようにしておくと良いです。

また、空港到着後にスムーズに空港内を移動出来るように、事前に各空港のフロアマップを確認しておくと良いでしょう。

各空港のフロアマップ
羽田空港 成田空港 新千歳空港
関西国際空港 福岡空港 那覇空港

3.チェックイン

空港到着後に真っ先に向かう場所が、自動チェックイン機。自動チェックイン機では、飛行機の搭乗券を受け取る搭乗手続きを済ませます。

搭乗手続きは、特に難しいものではなく、チェックイン機に航空券の予約番号(確認番号)を入力するか、eチケット(旅程表・予約確認書)のQRコード(2次元バーコード)をかざすだけ。航空券を航空会社のクレジットカードで予約した場合は、クレジットカードでも搭乗手続きが可能です。この時、受け取った搭乗券は、次の手荷物カウンターや保安検査、搭乗口とそれぞれで提示する必要があるため、すぐに取り出せるように持っておきましょう。

また、ANAの「スキップサービス」やJALの「タッチ&ゴーサービス」を利用すればスマホを持っておけばチェックイン不要で保安検査場へ直行出来ます。また、ジェットスターもパソコンやスマホで事前にチェックイン可能で自動チェックイン機を利用することなく、空港到着後に保安検査へと直行出来ます。これらのサービスは時短できるものの、初めて飛行機に搭乗する場合は、通常の流れで自動チェックイン機で搭乗券を受け取る方が安心です。

4.手荷物カウンターで受託手荷物を預ける

チェックインを済ませたら、手荷物カウンターに行って受託手荷物(スーツケーツやバックパック等)を預けます。受託手荷物とは、機内へ持ち込む手荷物とは別に、飛行機の貨物室へと預け入れる荷物のことです。機内へ持っていけない大きいスーツケースや、機内への持ち込みが禁止されているものをスーツケースに入れて預けます。もし、預け入れる荷物が無い(全て機内へ持ち込む)場合は、手荷物カウンターへ立ち寄る必要はなく、チェックイン後は保安検査へ移動します。

預け入れ荷物は、各航空会社によって指定の重量、サイズ、個数をクリアしている必要があります。重量やサイズオーバーのもの、個数制限を超えるものは預け入れることが出来ません。また、ピーチやジェットスターを始めとするLCCの場合は基本預け入れ荷物は有料。ピーチではバリューピーチ、プライムピーチ、ジェットスターのエコノミー席ではStarterPlus、StarterMaxのチケットのみ受託手荷物の料金がチケット代に含まれているので無料で預けることが出来ます。

締切時間 荷物重量 荷物サイズ 個数制限
ANA 20分前 20kg以下 3辺の和が203cm以内 無し
JAL 30分前 20kg以下 50cmx60cmx120cm以内 無し
スカイマーク 20分前 20kg以下 50cmx60cmx120cm以内 無し
ピーチ 30分前 20kg以下 3辺の和が203cm以内 1個(バリューピーチ)/2個(プライムピーチ)
ジェットスター 30分前 10kg以下(StarterPlus)/30kg以下(StarterMax) 100cmx100cmx100cm以内 1個(StarterPlus/StarterMax)
リチウムイオン電池を使用した予備電池(モバイルバッテリー)は受託手荷物(スーツケース等)に入れて預け入れることは出来ないので、旅行先にモバイルバッテリーを持っていく場合は預ける荷物から出して機内へ持っていく手荷物に入れておきましょう。また、預け入れ荷物が行方不明となる(ロストバゲージ)可能性もあるので、貴重品は必ず機内へ持ち込むようにしましょう。

5.保安検査で手荷物検査を受ける

スーツケースを預けた後は、保安検査場へ移動します。保安検査場では、機内へ危険物(ナイフやハサミといった刃物類、爆発の恐れがあるもの等)を持ち込まないように機内へ持ち込む手荷物の検査が行われます。検査は主に搭乗者が金属探知機を通る検査と手荷物のX線検査の二つ。

保安検査では、専用トレーに手荷物かばん、スマホ、携帯、腕時計、鍵、上着を乗せて金属探知機を通ります。金属製のものを身に着けていると金属探知機が「ピー」と反応するので、大きいバックル付きのベルトも外してトレーに乗せておきましょう。また、ペットボトルを持ち込む場合は、手荷物かばんから出してトレーに乗せる必要があります。開封済みのペットボトルは、係員がニオイをチェックしてガソリン等を持ち込んでいないかの確認があります。

締切時間
ANA 15分前(羽田空港は20分前)
JAL 15分前
スカイマーク
ピーチ 20分前(関西国際空港・那覇空港以外は25分前)
ジェットスター
保安検査は1人当たりの所要時間は数十秒から1分程度ですが、多くの出発便が重なる時間帯は混むので早めに保安検査を受けておくのがおすすめです。

6.搭乗口へ向かう

保安検査を受けた後は、搭乗券に記載されている搭乗口(搭乗ゲート)へと向かいます。搭乗口まで来たら、あとは搭乗時間まで待つだけ。また、搭乗には優先搭乗と一般搭乗があり、小さい子供を連れている人や搭乗に手伝いが必要な車椅子の人、ANAやJALのステータスの保持者が優先搭乗として一般の乗客よりも先に搭乗することが出来ます。一般の搭乗者が搭乗できるのは、優先搭乗が終わった後。「全てのお客様が搭乗頂けます」というアナウンスがあったら、一般の人も搭乗可能となります。

締切時間
ANA 10分前
JAL 10分前
スカイマーク 15分前
ピーチ 20分前
ジェットスター 25分前
LCCは時間厳守!ピーチやジェットスターを始めとするLCCは搭乗締切時間を過ぎてしまうと搭乗出来ません。搭乗時間に遅れないように速めに搭乗口に移動しておきましょう。

7.搭乗後スマホは機内モードに設定する

搭乗後にすべきことは、スマホを機内モードにすること。スマホを始めとする電波を発信する電子機器は、飛行機の計器類や自動操縦システムに影響を与える可能性があるので、電波を発信しないように電源を切るか、機内モードに設定しておく必要があります。

機内モードに設定しておけば、飛行機でのスマホを使用することが出来ます。航空会社では機内で利用できるWifiサービスもあるので、機内でネットを利用したい場合は機内モードに設定した上で機内Wifiに接続しインターネットを利用しましょう。

まとめ

国内線の飛行機の搭乗手順は、「航空券の予約→チェックイン→受託手荷物の預け入れ→保安検査→搭乗口へ移動→搭乗」といった流れです。飛行機に乗ったことがある人からすれば、搭乗までの手順は大したことはありませんが、初めて飛行機に乗る人にとっては、中々大変なもの。特に出発時刻が近いと、搭乗するまでに精神的に疲れてしまいます。そのため、初めて飛行機を利用する場合は余裕を持って行動出来るように早めに空港に到着しておくのがおすすめです。