飛行機への液体物の持ち込み方法【国内線・国際線】

本記事はプロモーションを含む場合があります。

飛行機を利用する場合は、液体物に注意しておきましょう。特に機内へ持ち込む液体物には、様々なルールがあります。国内線を利用する場合はもちろん、国際線を利用する場合は、さらにルールが厳しく設定されています。国内旅行はもちろん、海外旅行に出かける時は、液体物の持ち込みルールをしっかりと確認しておくことが大切です。

この記事では、液体物を持ち込む方法を紹介しています。また、どんなものが液体物としてみなされるのか、対象となる代表的な液体物を紹介しています。さらに制限対象外となる液体物、危険性があるため機内への持ち込み、預け入れともに禁止されている液体物も一緒に紹介しています。是非、参考にしてみてください。

液体物の持ち込み方法

国内線

機内持込 預け入れ
容器指定(1容器当たり) 0.5kg/0.5L以下
容量指定(1人当たり合計) 2kg/2L以下
収納袋指定 指定無し

国内線利用時、液体物を持ち込む場合は1容器500g(500mg)以内。1人当たりの総量は2kg(2L)以内。この条件は、飲み物には適用されないので、ミネラルウォーターやお茶、コーラといったペットボトル飲料水は自由に持ち込むことが出来ます。

液体状、クリーム状、ゲル状の化粧品関係は制限対象となるため1容器500g(mg)を満たす必要があります。ただし、国際線のように指定袋に入れる必要はありません。手荷物にそのまま入れて持ち込むことができます。

国際線

機内持込 預け入れ
容器指定(1容器当たり) 100ml以下 指定無し
容量指定(1人当たり合計) 1L以下 指定無し
収納袋指定 総量1L以下のジッパー付き透明プラスチック袋(縦20cmx横20cm以下) 指定無し

国際線は液体物に対するルールが、国内線よりも厳しくなります。国内線の場合、飲み物は自由に持ち込めますが、国内線の場合、他の液体物同様に指定された条件を満たす必要があります。その条件は、1容器100ml以下。飲み物も化粧品も機内に持ち込む場合、100ml以上の容器は100ml以下の容器に移し変えて持ち込む必要があります。

さらにそれらの容器を1リットル以下の容量のジッパー付き透明プラスチック袋にまとめる必要があります。袋なら入らないものは持ち込み不可となります。ただし、預け入れの場合は容量の指定がないので、持ち込めない液体物はスーツケースに液漏れしないように入れて預けましょう。

機内へ持っていくときに参考にしたい!ジャンル別液体物リスト

飲み物

果汁飲料 野菜ジュース トマトジュース
コーラ ラムネ サイダー
ノンアルコールビール コーヒー ココア
紅茶 日本茶 中国茶
炭酸水 スポーツドリンク
ゼリー飲料 牛乳 乳酸菌飲料
国内線利用時は飲み物は自由に機内へ持っていくことが出来る!飲み物で制限があるのは国際線のみ!

お酒

ビール チューハイ 梅酒
日本酒 ハイボール ウイスキー
【アルコール度数】
70%超え:持ち込み・預け入れ不可
24%超え70%以下:1人あたり5リットルまで(国内線のみ、国際線は通常の液体制限対象)
24%以下:無制限(国内線のみ、国際線は通常の液体制限対象)

食品

調味料 食用油 バター
ジャム 漬物 レトルトカレー
レトルトシチュー レトルトスープ 佃煮
缶詰 ゼリー ヨーグルト
食品は意外なものも液体物としてみなされる場合が多いので注意。ゼリーやヨーグルトといった食べ物も液体物の対象となります。特に持ち込みルールの厳しい国際線を利用するときは注意。

ヘアケア

シャンプー リンス ヘアスプレー
ヘアクリーム ヘアトニック 育毛剤
ヘアカラー 白髪染め ワックス
完全な液体だけではなく、シャンプーやリンス、ワックスといったものも液体物としてみなされます。さらに、ヘアスプレーのようなスプレー類も液体物の対象です。

スキンケア

化粧水 乳液 保湿クリーム
洗顔フォーム 化粧落とし 日焼け止め

メイクアップ

化粧下地 BBクリーム ファンデーション(リキッド・クリーム・ムース)
リキッドアイライナー リキッドマスカラ リップグロス
スキンケア、メイクアップ用品は問題なく機内へ持ち込むことが出来ますが、国際利用時は100mlを超えるものは、100ml以下の別容器に移し換える必要があります。さらに、同じファンデーション、アイライナー、マスカラでも、リキッド、クリーム、ムースといったものは液体物としてみなされます。

バスケア

入浴剤 バスオイル

ネイル

マニキュア ネイルカラー ベースコート
トップコート 除光液

ボディケア

ボディーソープ ボディークリーム ハンドクリーム
香水 制汗スプレー 清涼スプレー
冷却スプレー

マウスケア

歯磨き粉 マウスウォッシュ 口臭スプレー

家庭用洗剤

洗濯用洗剤 柔軟剤 食器用洗剤
カーペットクリーナー

洗浄液

コンタクト用 入れ歯用 かつら用
ジュエリー用 メガネ用 髭剃り用

医薬品・医薬部外品

消炎鎮痛剤 虫さされ かゆみ止め
虫よけ 殺菌・消毒剤

液体物に該当するが、制限対象の例外となるもの

液状風邪薬 液状胃腸薬 咳止めシロップ
ジェルカプセル薬 目薬 使い捨てコンタクトレンズ
コンタクトレンズ剤 熱冷ましシート その他液状・ジェル状処方薬品・市販薬
食事療法者、身体障害者、輸送患者に対する水、ジュース、液状栄養食品
要冷蔵薬(インシュリン・ホルモン剤)用保冷剤・氷
乳幼児用食品 母乳 妊産婦用食品
処方薬品、市薬品等は、液体物に該当するものの制限対象外。国際線利用時も、100ml以下の容器制限無し、1リットル以下のジッパー付き透明プラスチック袋に入れる必要もなし。

機内への持ち込み・預け入れともに禁止されている液体物リスト

パンク修理スプレー 催眠スプレー 防水スプレー
滑り止めスプレー 加熱式飲料 接着剤
ペンキ 塗料 漂白剤
強力カビ取り剤 殺虫剤 農薬
塩酸 ガソリン 灯油
軽油 シンナー ベンジン
ニス エタノール ホルマリン
クロロホルム ヒ素
上記に該当するものは危険物扱い。機内への持ち込み・預け入れともに禁止。

参照元:量的制限の対象となる液体物のリスト|国土交通省HP

まとめ

上記で紹介した液体物は、機内へ持ち運ぶ場合、指定容量の容器で持ち込む必要があるので、容量を超えるものは前日まで指定容量内の容器に移し替えておきましょう。特に国際線利用時は、指定が多いので、早めに備えておくことが大切です。

また、今回紹介した液体物はあくまでも一例です。上記で紹介した液体物以外にも、液体物に該当するものがあるので、気になる場合は利用する航空会社に事前に確認しておくようにしましょう。